AUTHOR

踏みはずし

  • 2020年1月21日
  • 2022年3月12日

『きよし』 東京都葛飾区堀切

上野から京成線で荒川を渡った最初の駅である堀切菖蒲園はいわゆる下町とされる葛飾区にある。 ここは呑兵衛の町として知られる立石からもほど近く、この堀切菖蒲園一帯にも古き良き酒場が点在する。 今回はそのうちの一軒『きよし』だ。

  • 2020年1月6日
  • 2022年3月12日

『親爺』 富山県富山市

一口に言って富山は美味い。 その理由は、まずなにより富山湾だ。 一説によると、日本で食べることのできる魚の種類は輸入も含めて1800種類と言われているが、富山湾ではなんと、そのうちの1500種類が穫れるというのだ。 これほど多種多様な魚が取れる海が間近にある土地の食べ物が美味しくないはずがない。 ま […]

  • 2020年1月5日
  • 2022年3月12日

『源氏』 宮城県仙台市青葉区

酒場・居酒屋には様々ある。 食べ物が美味しいお店。 お酒の種類が豊富なお店。 庶民的なお値段でワイワイ飲めるお店。 割烹料亭のような高級料理を楽しめるしっとり落ち着いたお店。 どんなお店もそれぞれの個性や特徴があって良いものだ。 中には、お店に入るのに少し勇気がいる居酒屋もある。 仙台の『源氏』はも […]

  • 2020年1月4日
  • 2022年3月12日

『スタンドアサヒ』 大阪府大阪市東住吉区

大阪の中でも大きな街の1つである天王寺からJR阪和線で2駅の南田辺。 この駅は大阪環状線の外側で繁華街からは離れており、駅周辺は素朴な大阪の下町といった趣がある。 今回紹介する『スタンドアサヒ』は、その南田辺駅前にある大衆酒場だ。 お店の佇まいも町と同じように何の変哲もない普通の居酒屋に見える。 し […]

  • 2019年12月30日
  • 2022年3月12日

『居酒屋けんさん』 和歌山県御坊市

和歌山県の御坊市は、県内では中規模の海に面した町で、世界遺産・熊野古道の一部でもある。 また、能や歌舞伎などで知られる道成寺のある町だ。 日本でもっとも短い私鉄の1つである紀州鉄道があり、そのローカル線の雰囲気も旅情に溢れ、終着駅の西御坊駅周辺には寺町の風情が今なお残っている。 華やかな観光地ではな […]

  • 2019年12月29日
  • 2022年3月12日

『葉牡丹』 高知県高知市

豊かな自然に囲まれた高知は海や山、そして川の幸も豊富で、その食材を生かした料理も多種多様だ。 そしてまた、データにもよるが、高知県は日本で1番お酒を飲む県と言われている。 そんな食と酒がそろった土地となれば当然、居酒屋のレベルも高い。 今回はそんなお酒を飲むには最高の街、高知県高知市の有名居酒屋『葉 […]

  • 2019年12月28日
  • 2022年3月12日

『一月家』 三重伊勢市

三重県の伊勢は、日本人にとって重要な神社・伊勢神宮のある土地として知られる。 そして、その土地の名を冠する伊勢海老を始めとした海産物の宝庫でもある。 伊勢湾や入り組んだ海岸線のリアス式海岸が特徴の志摩の英虞湾は最高の漁場として知られる。 また海だけでなく、同じ三重県の松阪には、高級ブランド和牛・松阪 […]

  • 2019年12月27日
  • 2022年3月12日

『喰処 北洲』 秋田県秋田市

秋田市随一の歓楽街「川反(かわばた)」は駅から少し離れている。 JR秋田駅西口に出て、そのまま西の県庁・市庁方面に道なりに進んでいくと旭川に出会う。 その川を渡ると左手に飲食店や夜のお店が軒を連ねる「川反」とよばれる一角があり、そこに『喰処 北洲』が店を構えている。 私はここで、秋田の美味しい料理と […]

  • 2019年12月25日
  • 2022年3月12日

『居酒屋とくさん』 徳島県徳島市

JR徳島駅の出口を出ると、目の前にバスターミナルがあり、右手の方にはアーケード商店街「ポッポ街」が見える。 今回お店『居酒屋とくさん』は、そのポッポ街のもう一本向こう側の道に入口がある。 ここでは地元徳島の食材を使った料理とお酒が楽しめる。