ドコモでは2019年6月1日より新料金プランがスタートしました。
新プランへ変更したほうが安くなりる方も多いですが、「端末購入サポート」を利用してスマホを購入している場合、解約料がかかるので損をしないよう注意しましょう。
「端末購入サポート」を受けている人は料金プラン変更の時期に注意。
私の現在のプランと変更後のプランの比較
スマホ料金はその人の使い方によって異なります。
なので、どのようなプランが自分に最適かを考えなければなりません。
ドコモではそのシミュレーションがで簡単にできます。
料金プランを見直してみませんか?直近3か月間のご利用状況をもとに、あなたにぴったりのプランを診断します。ケータイのご利用…
ここで調べた私の現在のプランと推奨される変更後のプランの料金を比べてみます。


実際の現在料金は、他にも割引などがついてもう少し安く6000円以下です。
新プランに関してはコモショップで店員さんにしていただいた試算も同様です。
大体現在の6000円くらいが、新プランだと5000円になるというイメージです。
しかし、「1000円も安くなるならすぐプランを変えよう!」と思いましたが、店員さんに止められました。
それはプラン変更すると「端末購入サポート」を解約しなければならず、その場合トータルでみると損をするからです。
端末購入サポートとは
「端末購入サポート」とはどんなキャンペーンでしょうか?
この「端末購入サポート」のキャンペーンは現在は終了していますが、2019年5月31日までドコモがやっていたキャンペーンで、その名前の通り、スマホ本体(端末)の値段を安くする(サポートする)というものです。
もちろんただで安くしてくれるわけではなく条件があります。
その条件とはざっくり言えば、「このサポートで買った端末とその時した料金などの契約を1年間は続けてね。解約したら解約料を取りますよ」ということです。
ドコモによれば、
規定利用期間(購入日もしくは開通日の翌月1日から起算して12か月)を超えるまで、ご購入機種の継続利用および適用条件の継続契約を条件として、機種のご購入代金の一部をドコモが負担する制度です。
少し前に料金プランが変わることがニュースになった時に話題になったのは「月々の料金は安くなるが、本体(端末)が安く買えなくなる」ということでした。
実際にそうなったので、この端末購入サポートがなくなるまえに、端末を買った人も多いと思います。
ちなみに、私は2019年2月に、この端末購入サポートでXperia XZ1 Compact(SO-02K)を648円で購入しました。
現在(2019年6月)もドコモオンランショップで取り扱いがありますが、正規価格は62000円ほどなので、タダ同然の値段で買うことができたと言えます。

しかも、下取りプログラムで8000ポイントが返ってきたので、むしろ儲かったくらいでした。
ですが、この「端末購入サポート」は言わば1年縛りがあるので、安い新料金プランへ変更できないのです。
正確に言うと、プラン変更はできるのですが、変更すると「端末購入サポート」を解約したことになり解約料がかかり、トータルで損してしまうということです。
端末購入サポートの解約料と注意点
詳しくは公式サイトをみていただきたいと思いますが、具体的な説明と、私が実際にショップの店員さんから言われた注意点を書いておきます。
ここが端末購入サポートのWEBページです。
このページもそのうちなくなる可能性があるので、解約料と利用規定の表を載せておきます。

1番右端の列が解約料です。
赤枠で示した私が購入した端末をもし今解約すると、つまり新料金プランに変更すると、4万円近い解約料が発生してしまいます。
これなら少し高くても現在の料金プランのままのほうがトータルで安いのです。
この端末購入サポートの契約は1年間続ける必要があります。
2019年2月に購入した私は2020年3月まで解約できません。
それ以降でしたら、解約や料金プランなどの変更ができるようになります。
その期間についてどのように決まっているかが次の図です。

端末購入サポートは赤で示されている方です。
大雑把言えば、1年は契約を継続してくださいということですね。
ですが、端末を購入した日付がその月の1日かそれ以外で変わるので注意してください。
そして最後にもう1つ注意していただきたいことがあります。
ドコモショップに行けば、以上のような解約料がかかることや、トータルで見てどのようなプランがお得か相談できます。
ですが、直接お店に行かなくとも、今はオンラインでの契約変更もできます。
しかし、オンラインでいろいろできることは便利なのですが、どうやらこの端末購入サポートの解約料について確認しないまま新料金へのプラン変更をしてしまう方が少なからずいるようです。
ショップの店員さんとその話をしたところ「オンラインでも解約料がかかるという表示はされるのですが・・・」といった言い方をしていました。
端末購入サポートの契約をしている方は注意したほうが良いでしょう。
それでもわからなければ、少し手間でもドコモショップに直接行って相談してみてはいかがでしょうか。
私の時はスゴく親切に説明してもらえました。
まとめ
ドコモの新料金プランで、月々のスマホ使用料が安くなる場合があります。
ですが、「端末購入サポート」を利用してスマホ本体を購入していた場合、解約料が発生してしまい、トータルで損をしてしまう可能性があります。
もし自分が「端末購入サポート」の契約をしているかわからない場合や不安な場合は、直接ドコモショップに行って確認・相談したほうが良いでしょう。